

しんしゅふう
価格 132,000 円(税込)
幅39×奥行23×高さ36cm
商品コード: 73-21
在庫は実店舗と共有しております。在庫管理には細心の注意をはらっておりますが、ご注文いただくタイミングによって差異が生じる場合がございます。
ご注文後、在庫確認を行いメールにてご連絡いたしますので、あらかじめご了承ください。
こちらの商品には以下のご購入特典がつきます。
※「お熨斗・包装紙」について。お熨斗のお名前入れは承っておりませんのでご了承ください。
岩槻伝統の木目込の技法を五月人形に取り入れた鎧です。見た雰囲気が優しく、男性だけでなく女性に特に人気の高いシリーズです。通常は威しと呼ばれる糸を通していく部分は、草木染の裂地で木目込まれています。優しいグラデーションで見た目にもやわらかい雰囲気が特徴です。胴の部分には印伝で蜻蛉(とんぼ)柄をあしらっています。蜻蛉は害虫を取り除くので五穀豊穣の象徴とされたり、病気を持ち込む蚊を食べることから無病息災の象徴とされたりします。また、中世では武士の間で「勝虫」と呼ばれたことからも実際に蜻蛉柄は武具や装束に多く取り入れられています。また、弓太刀の矢羽の色も朱色に染め上げ、色のコーディネートも美しいほか、朱色や赤色に宿る魔よけの意味も込められています。