二人目の女の子の雛人形に迷ったら。その2 | 人形の東玉   二人目の女の子の雛人形に迷ったら。その2 – 人形の東玉

人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

会員登録

会員登録

マイページ

マイページ

お気に入り

お気に入り

カート

カート

人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

TOP > 店舗案内 > 岩槻総本店 > お知らせ > スタッフブログ > 二人目の女の子の雛人形に迷ったら。その2

二人目の女の子の雛人形に迷ったら。その2

2020年2月5日

スタッフブログ

二人目の女の子の雛人形に迷ったら。その2

二人目の女の子の雛人形に迷ったら…前回はつるし飾り(つるし雛)をおすすめさせていただきました。

雛人形はお子さんが無事に成長するための見守り役のような存在。一人一人に雛人形があることが理想ですが、マンション住まいでは飾る場所がないというお悩みも。広いお家にお引越しするまで次女・三女の雛人形購入を延期する場合、ひな祭りをお祝いする飾りとして、つるし飾りのほかにもうひとつおすすめがあります。実際に多数ご注文をいただく人気アイテム「名入幟旗」です。

布製の幟旗にお子さまのお名前を刺繍(または印刷)して、おひなさまのサイドに置きます。

10年ほど前は木札がこの役割をしていましたが、雛人形につく作札と呼ばれる木札とかぶってしまうため、今では幟旗が主流です。実は名前幟旗は、次女の初節句ときに作り、同時に長女の分も作るというお客様が多くいらっしゃいます。雛人形を揃えられるときが来るまで、まずはこちらの名前幟旗をご用意されてはいかがでしょうか。

さて、名前幟旗のルーツは何なのでしょうか。
時はさかのぼって戦国時代。戦(いくさ)で武将同士が戦ったとき、自分の兵と敵の兵を見分けるために使われたものが、現在の幟旗のルーツといわれています。つまりは識別のために使っていたのですね。また家紋や文字、色などを格好よくデザインし、特徴を出して軍旗としていました。男の子の端午の節句では、外飾りとして武者絵幟が飾られる土地が今も多くあります。武者絵幟は戦国時代の武将の勇壮な姿を描いた幟旗で、家紋や名前の染めを入れて、掲揚するものです。

一方、女の子のお節句では、家紋や名前を染めた外飾りを飾る習慣はありませんね。その昔、雛人形は嫁入り道具の一つと考えられており、嫁ぎ先に持っていくものでした。お嫁に行くと名字や家紋が変わるという事情もあり、ひな人形には家紋や名前を入れる習慣がなかったのではないかと考えられます。

元来、幟旗はそこに標される存在を、まわりに知らしめるものでした。
雛人形の脇に置く名前幟旗にも、お子様の存在をまわりに知らしめ、強く人生を歩むために用意すると言えるのではないでしょうか。

 

岩槻の東玉総本店では、先日、6歳になる女の子が自分の雛人形を選びにご両親とご来店されました。ママと一緒に、好きな色の着物や雰囲気をとても楽しそうにお選びいただいたご様子が印象的でした。
昨今の住宅事情を考えると、二人目の雛人形は初節句までにいそいで用意しなければならないものではなくなっているのかもしれません。二人目以降の雛人形を用意しそびれてしまっている皆様、改めてお節句の人形店にお子さんと足を運んでみてはいかがでしょうか。たとえ購入が前提でなくても、きっとお子さんと楽しい時間を過ごせると思います!

ページトップへ

大きな写真で選びやすい!

お人形選びはカタログ請求から

カタログ

最新カタログ請求受付中

大きさ・質感・雰囲気を見て確かめられる

実物を見て選びたい方は
全国の店舗・展示会場へ

商品一覧

取り扱い店一覧

直営店

岩槻総本店 岩槻総本店

岩槻総本店

〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3

LINEチャット応対・接客

藤沢店 藤沢店

藤沢店

〒251-0872
神奈川県藤沢市立石1-2-12

0466-82-3539

全国取扱店舗

展示会情報

お役立ちコラム

雛人形コラム

column

雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

column

雛人形Q&A

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

column

雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

column

雛人形の飾り方・しまい方

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

五月人形コラム

column

五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

column

【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

column

五月人形にまつわるいろいろなQ&A

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

column

五月人形の飾り方・しまい方

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

その他コラム

column

女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

column

初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

column

破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

人形のまち 岩槻のイベント

人形供養祭のお知らせ

人形供養祭のお知らせ

人形のまち・岩槻では毎年11月3日に「人形供養祭」を開催しています。東玉では事前のお預かりを受け付けております。

お知らせ

{% parts[top_osirase_new] %}

ご利用ガイド

送料について

1万円(税込)以上お買い上げで送料無料

1回のご注文につき、全国一律660円(税込)となります。10,000円(税込)以上お買い上げの場合は、送料無料となります。

お支払い方法

クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。

お支払い方法

オンラインご利用ガイド

お問い合わせ

0120-393-501

048-756-1111

【営業時間】 [11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

【営業時間】

[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

LINEチャット応対・接客

メールでのお問い合わせ

人形の東玉

人形のまち
岩槻から
日本中に幸せを

人形の東玉

人形のまち 岩槻から日本中に幸せを

創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。

人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。

株式会社 東玉

住所

〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル

営業時間

10:00~18:00

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.