家族の風景

TOP > 雛人形|衣裳着人形・木目込人形の通販サイト > 家族の風景 > 一人に一つのひな人形。姉妹のひなまつり。川田家 璃美(りみ)ちゃん・瑛菜(えな)ちゃん [さいたま市在住]
生まれてきてくれたお孫さんのために両家三世代が集まって祝う特別な一日。
「桃の節句」と「端午の節句」。江戸の時代から約160年に渡り、子供たちの成長を祈り続けてきた東玉が、人形の町・岩槻から、古来からのお節句をご家族の皆さまと共に見守らせていただいております。

川田家 璃美(りみ)ちゃん・瑛菜(えな)ちゃん [さいたま市在住]

一人に一つのひな人形。姉妹のひなまつり

ひな人形の歴史は古く平安時代までさかのぼります。そのルーツのひとつが中国から伝わった上巳(じょうし)の節句。3月の最初の巳の日(上巳の日)にお祓いが行われ、男女問わず幸福や無病息災を願う行事でした。 
そこに、宮中で流行っていた紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」が結びつき、災厄を引き受けさせた紙人形を川に流すという「流しびな」へと発展しました。 
江戸時代になって、人形作りの技術発展に伴い、ひな人形は「流す」から「飾る」ようになります。でも、子供の災厄を代わりに引き受けてくれるといった意味は、1000年以上経っても変わることはありません。 
だからこそ、ひな人形は昔から一人の女の子に一つのお守りとして贈られてきたのです。 

姉妹の幸せを家族で祈る一日。

お部屋に飾られた二つの美しいおひなさま。それは、お姉さんの璃美ちゃんにとっては5回目、初節句を迎えた妹の瑛菜ちゃんにとっては初めてのひな祭り。そして、ご両親である川田明彦さん、美和さんも大切な祝いの一日を迎えました。 
さらに、アキヒコさんのご両親である川田克彦さん、慶子さん。美和さんのご両親である青羽利勝さん、裕美さんと、両家三世代が集まり、二人の姉妹の幸せを祈りました。 

三姉妹の長女として育ったお母様・美和さん。お祝い事には親戚一同が集まり、賑やかに過ごすことが多かったのだそう。「ひな飾りの前にずらりと人がいて、従兄弟たちと遊ぶのが楽しかったですね」。 
そんな三姉妹のひな祭りは、一人に一つづつのひな人形、そして、お母様・裕美さんのひな人形と合わせて、4つのひな人形を飾っていたのだそうです。 
「両親は私たち一人ひとりにひな人形を贈ってくれました。父方の祖父がそういう人だったからだと思います。ですから私も自分がそうだったように、代々続く約束事のように、二人の娘に一つづつひな人形を贈ることはごく自然なことでした」 
さらに自身が体験した祖父母との関係性を、娘たちの成長にも生かしたいと話を続けます。「私はどちらの両親も近くに住んでいてくれて、すごくありがたい環境だと思っています。私もそうだったんですが、両親が忙しくて、両方のおばあちゃんがよく面倒を見てくれたんです。小さい子供の時の祖父母との関係性って、とても大事だと思うんです。おじいちゃん、おばあちゃんがいることによって、何かいい影響があって、子供が豊かに育っていくように感じています」
リビングの一角には、璃美ちゃんと瑛菜ちゃんの成長を記録した写真がたくさん飾られています。これからも思い出の写真やアイテムがどんどん飾られていき、大きなアルバムのようなリビングになっていきそうです。 
「ステキ」で「可愛く」「元気」でいてねと、祖父、克彦さんと利勝さんから二人への願いを込めたメッセージがこの日贈られました。 
お爺様、お婆様たちを筆頭に、たくさんの親族が集い、お互いの家族や子供たちの幸せを共に願う。
従兄弟同士が一日中一緒に遊ぶ。そんなお祭りのような祝いの一日がきっともうすぐ美和さんのお宅で開かれる。そんな様子が目に浮かびます。 

ページトップへ