会員登録
岩槻総本店
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3
今年もたくさんのかわいい幸せなお写真がたくさんですご応募、誠にありがとうございました!
お人形の優しいお顔に一目惚れ。とても可愛く家の中が華やかになりました。
辰年生まれということもあり、龍がたくさん描かれた力強いデザインに惹かれました。
昔ながらの伝統的な着物の色と優しいお顔立ちに惹かれてこちらのお人形を選びました。金屏風の絵柄も素敵で気に入っています。
従業員の方に親身な接客をして頂いたことも加わりこちらの雛人形に決めさせて頂きました!
決めてとしてはお顔立ちが柔らかく優しさを感じた所。
収納ケースの木目装飾が繊細な所。
金屏風の桜が綺麗だった所。です。
:お雛様のお顔が柔らかくて優しそうな美人で、みんなのお着物の柄も素敵だったので選びました。
インテリアに馴染むものを探していた中で色味がとても好みでした。
さらに兜飾りの名前が子どもと同じでもう絶対これだ!と即決でした。
辰年生まれのため屏風に龍、兜が大きく描かれており健やかに育ってほしい思いがあり選びました。
:毎年飾るのが楽しみになるような、お洒落な今時のデザインの兜を探していた時に、たまたま見つけて一目惚れしました。
「元々は家の雰囲気に合うことや収納のしやすさを重視して検討していましたが、お店の方からの「たくさん触って遊んでほしい」というお話が印象的で、子どもが手に取りたくなるようなものはどれかな?と考えこの雛人形を選びました。
お雛様の表情やお着物はもちろんですが木製のお道具や格子の屏風もとても気に入りました。
お雛様のお着物がゴッホのひまわりをオマージュして作られており、娘は夏生まれでピッタリだなと感じたことと、他にはない素敵なデザインときめ細やかな作りに惹かれました。
娘夫婦が一目惚れしたお雛様で、子供のイメージにピッタリとの事で、私も、見た瞬間、孫のイメージにピッタリと思い、購入させていただきました。
岩槻出身なので、自分の娘に贈る雛人形は絶対に岩槻のものを、と決めていました。
産後すぐで実際に見に行けなかったので、実家の母に見に行ってもらいテレビ電話しながら相談しました。最終的には母に”お顔が一番優しそうなお人形”を選んでもらいました。
埼玉から九州に嫁いで33年、母が娘に選んでくれたように、私も孫には岩槻の雛人形を贈ろうと決めていました。
木目込みの鎧飾りが珍しいし、手作業で丁寧に作られていて、人の温かみを感じて素敵だなと思ったからです。
マンションなので初めはケースに入ったものを検討していましたが、ご案内いただいた方に通常のものでも簡単に飾れることを教えていただき、検討の幅が広がりました。
結果、飾った時の見栄えの良さに加え、内側など見えない細部まで丁寧に仕上げられた陽炎を選びました。
私自身のお気に入りの雛人形も東玉さんのものなのですが、五月人形も素敵なものばかりで選ぶのに時間が掛かり、2日間も丁寧にご相談に乗って下さったスタッフの方に大変感謝しております。
オシャレな雰囲気の兜がよかったから。一目惚れでした!
見栄えが良い着用兜が良かった事と、兜の色、屏風のデザインが好みだった為
名前が同じ事もあって、それが一番だったのですが、藍色とゆうのか、しぶさより落ちついたかんじが、気に入りました。
来年のフォトコンテストも開催いたします!
皆様の大切な思い出の一枚をぜひご応募ください。
雛人形や兜飾りと一緒に撮影した素敵なお写真をお待ちしております!
2026年度もたくさんの新作が盛りだくさん!
雛人形・兜飾りの最新コレクションを
特別価格でご覧いただけます。
この機会をお見逃しなく!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
経験豊富なスタッフが、お客様にぴったりの
雛人形・兜飾り選びをお手伝いいたします。
📍 埼玉県さいたま市岩槻区本町3-2-32
📞 お問い合わせ: 048-756-1111
雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト?インテリアに合うモダン~かわいい人気商品ラインナップを紹介!
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
雛人形Q&A
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の飾り方・しまい方
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
五月人形にまつわるいろいろなQ&A
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形の飾り方・しまい方
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
【営業時間】
[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00
創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。
人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。
住所
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル
営業時間
10:00~18:00
Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.