TOP > 五月人形|木目込人形・甲冑の通販サイト > 五月人形コラム > 五月人形の知識 > 五月人形は「誰が買う」?地域と風習によって違いがあります

五月人形は「誰が買う」?地域と風習によって違いがあります

2023年12月25日

五月人形の知識

五月人形は「誰が買う」?地域と風習によって違いがあります

初節句「五月人形」は誰が買う?

三寒四温も終わり日に日に暖かさを感じるようになると、赤ちゃんのお節句の時期です。「端午の節句(こどもの日)」にむけて、五月人形を用意しなければなりませんね!
5月5日の「端午の節句」に「初節句」を迎える男の子がいるご家庭では、内飾りとして「五月人形」を、外飾りには「鯉のぼり」を飾ってお祝いするのが一般的です。
女の子のお祝いで飾るお雛様とは違い、男の子のお祝い用には勇ましい鎧兜(よろい・かぶと)などの甲冑飾りから金太郎のような可愛い五月人形、さらには鯉のぼりまでありますよね。
しかし、男の子の初節句の五月飾りはこれと決まっている訳ではありません。赤ちゃんのお祝いに贈る五月人形を誰が買うべきものなのか、といったルールも特にはありません。
別の地域で生まれ、それぞれの家庭の習慣の中で成長してきた人間が結婚したりする場合も多いものです。ご両親の間でお祝いの風習に違いが出ることも多々あることでしょう。
あくまでも「誰が五月人形を買うのが一般的なのか」を参考に、ご実家とも相談して決められるといいでしょう。
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

お子様の初節句「五月人形は誰が買うの?」

五月人形を飾った様子

五月人形は母方の両親が購入するの?

「五月人形は誰が買うものなのか」という話をすると、大抵の方が「母方の両親じゃないの?」と思われることでしょう。
確かに以前は全国的に母方の実家で雛人形や五月人形などを用意することが多かったかもしれません。これは、昔は娘が結婚するとなかなか会えなかったので、孫が誕生した折に節句人形を購入して嫁ぎ先に届けに行っていた風習からきているといわれています。
その一方で古くは武家社会の認識から、家系存続との関係性が深い五月人形は父方の方で揃えるという風習の地域もあったようです。

関連記事:「子ども達に「こどもの日」に伝えたい、5月5日「端午の節句」の意味と由来を」

最近の考え方

しかし、現代ではご夫婦が間に入って両家のご実家で相談し、折半して五月人形を購入する方々が増えています。雛人形は母方、五月人形は父方のようにするケースもあるそうです。
最近はご実家から初節句のお祝い金をいただいて、自分たちが気に入る五月人形を買いに来たという若いご夫婦のお客様も多くいらっしゃいます。
このように、この五月人形は誰が買うものかという話は、地域によっては昔からの習わしなどもありますので、その点は確認が必要です。
1)話し合いをしないで兜を購入してしまう
2)実家から好みでない五月人形が届く
3)片方だけのご両親とだけ話し合いをしてしまい、もう一方の実家との関係がこじれてしまう。
この様なトラブルを回避するためにも「ご夫婦」「ご両親」ともに話し合ってからご購入されるのがいいですね。

いずれにしろ、両家のご両親がお孫さまの初節句に対する思いだけで「相談もなく五月人形を購入して送ってきた」という状況になることは避けましょう。
飾るスペースの問題もありますし、ご実家の不必要な出費も好ましくありません。赤ちゃんの「初節句」というのは、ご両家のコミュニケーションを図るとても良いタイミングです。
飾る本人たちである夫婦の意見とご実家のご両親の気持ちのバランスを考えながら、端午の節句の2か月くらい前から検討し始めるといいでしょう。
この頃ですと、人形の町・岩槻の東玉総本店をはじめ各地の店舗に五月人形が並び始めます。大量生産ができない手仕事による技の結晶を是非ごらんください。

五月人形鎧飾りで選ぶ

  • 鎧飾り「5号 羅漢」:コンパクトな鎧セットながら、フォルムの綺麗さと雄々しさを感じさせます。威し方は褄取威で、片側の端を斜めに色をかえいます。鍬形は本金鍍金仕様で、さらに金の屏風により鎧を目立たせています。

商品詳細

鎧飾り「5号 羅漢」

鎧飾り「5号 羅漢」

249,700円(税込)

幅65×奥行40×高さ52cm

  • 鎧飾り「10号 王者胴丸Ⅲ」:兜部分は重ね鉢仕様で、吹き返し部分には革を使用しています。小札部分は通常よりも厚く作られていて重厚感があり、糸は正絹を使用しています。屏風には蜻蛉と沢瀉が描かれており、蜻蛉は勝ち虫として勝運の象徴とされています。

商品詳細

鎧飾り「10号 王者胴丸Ⅲ」

鎧飾り「10号 王者胴丸Ⅲ」

407,000円(税込)

幅75×奥行55×高さ98cm

  • ケース入り 鎧飾り「TK74-No4 5号徳川」:前面アクリルのお洒落な八角形のケースです。バックには松の絵が描かれており、松は常緑であることから永久や不変を意味します。赤威の鎧が勇ましさを感じさせます。

商品詳細

ケース入り鎧飾り「TK74-No4 5号徳川」

ケース入り鎧飾り「TK74-No4 5号徳川」

124,300円(税込)

幅50×奥行37×高さ58cm

関連記事:「五月人形の相場は?誰に贈るかによっても変わります!」

関連記事:「男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで」

関連記事:「直前でも間に合う!端午の節句のお祝いの仕方を確認しておきましょう!」

関連記事:「五月人形のご購入は、長く飾るために早めに準備しましょう!」

次男が生まれた時に五月人形はどうすればいい?

 

五月人形を飾った様子
端午の節句に飾る五月人形はお子さまを厄災から守ってくれる身代わりでもあります。ですから、次男・三男…と男の子が誕生したご家庭でも、一人に対し一つの五月人形を用意することが望ましいとされます。
お子さまに無事に成長して欲しいという思いを込めて飾る「お守り」としての役目をもつ五月人形ですから、できれば全員分そろえてあげたいですね。

関連記事:「五月人形も、兄弟一人に一つずつ必要です。」

次男、三男は誰が用意するの?

次男や三男に用意するのは

「次男・三男の五月人形は誰が買うものなのか」という点ですが、やはりご実家のご両親に相談される方が多いようです。この際も両家のご両親の間で折半にしたり、「長男には母方が購入したので次男には父方が」とされる場合もあるようです。
いずれにしろ「ご長男と同じものである必要はない」ということを伝えておくのがいいかと思います。
たとえば、ご長男の初節句に鎧飾りを購入していただいたのなら、ご次男用には兜飾りや小さめの武者人形などを用意するのもいいかもしれません。

次男や三男にピッタリの五月人形は

東玉ではご次男やご三男の初節句用としてもお選びいただける「兜飾り」「子供大将飾り」「武者人形」を豊富にとりそろえております。
そして玄関にもお飾り出来るコンパクトなサイズも多く取り揃えております。

  • 彩宴 兜飾り「8号 翠玉」:手打ち星鋲の合わせ鉢、吹返しは本革甲州印伝、縅糸は正絹を使用した本格的な兜。LEDライトを包み込むような、優しいグリーンの和紙の円と金の縦ラインのデザインが特徴的な二曲屏風。和室にも洋室にも合わせやすい「伝統」と「モダン」が融合した本格的な兜飾りです。

商品詳細

彩宴 兜飾り「8号 翠玉」

彩宴 兜飾り「8号 翠玉」

157,300円(税込)

幅45×奥行30×高さ36cm

  • 彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」:上杉謙信公を象徴する「日輪弦月前立」をあつらえた、シルバーを基調とした爽やかな青が特徴的な兜。吹き返しと眉庇(まゆびさし)、袱紗に京都の龍村美術織物を使用しております。黒塗りの台屏風とLEDの優しい明かりが凛とした美しさを際立たせます。

商品詳細

彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」

彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」

165,000円(税込)

幅50×奥行40×高さ48cm

  • 峻成・彩り 兜飾り「大地」:重厚感のある茶塗の兜に、吹き返しに龍村裂を使用した品格のある兜飾りです。飾り方も「屏風飾り」とコンパクトに飾れる「衝立飾り」と2通りの飾り方が楽しめます。彩り兜シリーズでは一番の人気になっています。

商品詳細

峻成・彩り 兜飾り「大地」

峻成・彩り 兜飾り「大地」

155,100円(税込)

幅32×奥行33×高さ33cm

  • 収納 兜飾り「12号 悠銀」:銀で統一されたとても魅力のあるコンパクト収納セットです。鍬形は立体仕様で勇ましさを演出し、吹返しには龍の彫金を施しています。

商品詳細

収納 兜飾り「12号 悠銀」

収納 兜飾り「12号 悠銀」

130,900円(税込)

幅45×奥行31×高さ54cm

関連記事:「武者人形は武者姿の子供の人形で、子供のお守りです」

関連記事:「マンション住まいにピッタリのおすすめ!コンパクトサイズの小さな五月人形が人気」

次男や三男にも鯉のぼりやお人形を

鯉のぼりの場合は、次男・三男用に大きさや色の異なる鯉のぼりを足して飾るのが一般的です。
最近では、子供大将飾りなどの顔つきでお子さまひとりひとりに合ったお人形を購入される方も増えています。
東玉では伝統の木目込技法で作られた「御所童子(ごしょどうじ)」や「皐月童(さつきわらべ)」といった「端午木目込(たんごきめこみ)シリーズ」が大人気です。
お人形には自分の厄を移し各々の邪気を祓った風習があります、雛人形は有名ですね。それでは五月の飾りもお人形はいかがでしょうか。
兜や鎧とは違う、お顔・表情のある端午木目込人形。凛々しいお顔はお子さまの光り輝く未来を見つめています。
気品あふれるお人形の可愛らしさと、力強い兜との融合がお子さまの健やかな成長を見守ります。

五月人形を飾った様子

愛くるしさの中に凛とした表情をみせる大人気の端午木目込シリーズはこちら

東玉五月人形人気シリーズ端午木目込人形リンク

  • 端午木目込人形 「皐月童 陸」:端午木目込人形シリーズの健康優良児「陸(りく)」。可愛いけれど堂々とした男児です。きりっと結んだ口元、もちもちのボディーは、生まれて間もない赤子の生命力が感じられます。名前の「陸」は大地のように堂々とした男子にご成長されるよう願いを込め命名いたしました。

商品詳細

端午木目込人形 「皐月童 陸」

端午木目込人形 「皐月童 陸」

126,500円(税込)

幅28×奥行25×高さ27cm

  • 端午木目込人形 「皐月童 凜」:「五月人形の新しい風」・端午木目込人形シリーズのなかで人気No.1 凜(りん)。我が子を想わせる可愛い表情が人気です。造形は、幼子が太刀を手に凛々しく空を見上げる「動」の瞬間を切り取った東玉工房オリジナルの原型です。飾るほどに愛着が増す新しい五月人形です。

商品詳細

端午木目込人形 「皐月童 凜」

端午木目込人形 「皐月童 凜」

143,000円(税込)

幅42×奥行28×高さ29cm

  • 端午木目込人形 「皐月童 碧」:菖蒲を片手に立ち姿で見得(みえ)を切る皐月童「碧」(あお)。人気の可愛い笑窪(エクボ)のお顔です。爽やかな色目の正絹衣装に、セッティングはリビングなどの洋室を想定した木目調、間口32cmとコンパクトにまとめました。現代の住空間にフィットします。

商品詳細

端午木目込人形 「皐月童 碧」

端午木目込人形 「皐月童 碧」

121,000円(税込)

幅32×奥行30×高さ29cm

同じく木目込技法で作られた兜や鎧の飾りも、通常の甲冑よりも柔らかな印象をあたえる上にコンパクトに飾れると、初節句用に選ばれる方が増えています。

五月人形を飾った様子

  • 木目込兜飾り 奏 「天音」:青い吹返しが高貴な印象を与える兜です。鍬形はマグネット式で簡単に取り外せるので収納時もコンパクトです。屏風の花菖蒲は端午には欠かせないお花です。

商品詳細

木目込兜飾り 奏 「天音」

木目込兜飾り 奏 「天音」

92,400円(税込)

幅28×奥行28×高さ32cm

  • 木目込兜飾り 奏 「音音」:白と金、銀を基調にしたお飾りです。吹き返しや後ろのシコロの部分には、見る角度によって光り方が変わる青色や緑色のホログラムを織り込んだ布地を使用しております。可愛らしさの中に気品が感じられる兜です。

商品詳細

木目込兜飾り 奏 「音音」

木目込兜飾り 奏 「音音」

92,400円(税込)

幅28×奥行28×高さ32cm

  • 木目込鎧飾り 風 「白風」:布地はすべて正絹を使用し、「沢瀉(おもだか)」の模様と胸元(弦走り)部分に施された手金彩菖蒲柄がコンパクトながら豪華さを際立てています。鍬形は彫付き木製、本金箔貼りで仕上げられています。これまでの金具仕上げの五月飾りにはない重厚な趣が感じられます。

商品詳細

木目込鎧飾り 風 「白風」

木目込鎧飾り 風 「白風」

140,800円(税込)

幅39×奥行23×高さ36cm

  • 木目込鎧飾り 風 「碧風」:衣裳は紺碧な青空をイメージしたさわやかな碧色で天然染料で染められた「草木染め」です。木目込み部分には金糸を木目込むなど匠の技が各所に使われています。大変コンパクトでリビングや玄関にもぴったりお飾りいただけると思います。「組子細工」の美しさを際立たせる連続した繊細な紋様は圧巻です。

商品詳細

木目込鎧飾り 風 「碧風」

木目込鎧飾り 風 「碧風」

148,500円(税込)

幅39×奥行23×高さ36cm

ひとりひとりの五月人形の横にお子さまの名前入りの木札や、刺繍の入った名前旗などを添えてあげると、少し大きくなったお子さまが「僕の五月人形」と言えますね。

東玉でもお子さまの名入り商品を各種取り揃えておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
なお、名入れ木札は書家による手書き、名入れ旗も刺繍加工が必要なため、ご注文からお届けまで5日~2週間の日を要します。

関連記事:「端午の節句の由来とは?五月人形を飾る意味やマナーを解説!」

雛人形や五月人形は決して安いものではありませんし、赤ちゃんが生まれると色々と出費もかさみますから、誰が買うものなのかという点は皆さまが気になさることだと思います。しかし、忘れてならないのは「誰が買うか」ではなく「誰のために買うのか」です。
五月人形も雛人形と同様に「厄を代わりに受け、子を護る役目を担う」と昔から考えられてきました。武将にとって身を護る大事な装備である「甲冑」。端午の節句の鎧や兜は、「お子さまの無病息災」を願って飾るものです。

関連記事:「五月の節句「端午の節句」は男の子を鎧兜や菖蒲湯で守る意味があります」

また、外飾りの鯉のぼりには「お子さまに強く立派に育って欲しい」という「立身出世」の願いが込められています。
生命力の強い魚である鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって昇天するという中国の伝説にちなんで男の子の節句に飾られるようになったのです。

関連記事:「鯉のぼりの由来や意味は? 端午の節句とともに武家と庶民文化に生まれた日本独自の文化」

関連記事:「「五月人形」と「鯉のぼり」実は由来が別なんです!」

このように、五月人形には「健やかで逞しく、そして立派に成長してほしい」という親の切なる願いが込められているのです。
このような親心がカタチとなった五月人形を、東玉では多くの種類取り揃えております。是非こちらよりご覧ください

関連記事:「鎧兜など、端午の節句に飾る「五月人形」の基礎知識」

まとめ 大切なのは「誰が買うか」ではなく「誰に買うか」です

生まれてきたかわいい赤ちゃんへの愛情はご両親だけでなく、ご両家のご親族の皆さまからたくさん注がれるものです。特におじいちゃん・おばあちゃんは、お孫さまへの愛情を「初節句」の贈り物という形で表したいものなのかもしれません。
「五月人形は誰が買うべきものか」というように問題として捉えるのではなく、おじいちゃん・おばあちゃん達のお気持ちも汲みながら自分たちの気に入る五月人形が購入できるよう、ご両家そろって五月人形を選びに行くことをおすすめいたします。
”子は鎹”とよく言われます。鎹=宝としてもいいかもしれません。ご夫婦だけではなく、ご親族の間も取り持ってくれる大切な”宝物” そんな”宝物”を思う大切な気持ちを持って、末永く健康に育って行ってくれる事を願って、みなさんで話し合い最高の五月人形を選んで頂ければ幸いに思います。五月人形は手づくりのため、同じ兜飾りや鎧飾りがたくさんあるわけではございませんので、お気に入りの五月人形を見つけた際にはぜひお早目のご購入をおすすめいたします。

東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

ページトップへ