五月人形INDEX

最新版!五月人形
総合ランキング2023 TOP5
- RANKING -


2023年度最も売れている東玉の五月人形総合ランキングTOP5をご紹介します。
藤沢店
飾りたくなるモダンな
五月人形おすすめ3
- RANKING -


現代のインテリアにも馴染みやすいおしゃれでモダンな五月人形をご紹介します。
場所を選ばないコンパクトな
五月人形おすすめ3
- RANKING -


小さくても存在感あり!玄関やリビング、棚の上にも置けるコンパクトな五月人形をご紹介します。

東玉だけの五月人形
オリジナルシリーズで選ぶ
- GOGATSUNINGYO SERIES -


東玉おすすめの五月人形を9シリーズご紹介します。
甲冑では、吹き返しや袱紗の生地にもこだわった豪華で雄々しいシリーズや、現代のお部屋にも馴染むモダンな兜・鎧など。
木目込人形では、思わず赤ちゃんを思い浮かべてしまうような可愛らしいお人形など、幅広いシリーズをご用意しています。
木目込シリーズ
岩槻で伝統のある木目込技法で作った東玉オリジナルの木目込シリーズを3シリーズご紹介します。
赤ちゃんのような風貌で心和むお人形や、優しい雰囲気の兜、あたたかくも風格のある鎧をご用意。
現代の洋室にも合うデザインと、飾りやすいサイズ感を追い求めました。
つよく たくましく わんぱくに
やさしいお人形に
凛々しい男の子の未来を宿して。
人形彫刻家 磊(らい)による
東玉工房オリジナルの原型で
兜や鎧とは違う、お顔・表情のある五月人形。
気品あふれるお人形の可愛らしさに
思わず目を細め、お子様やお孫様の
お姿を思い浮かべてしまいます。

端午木目込人気ランキングTOP3

木目込の伝統と柔らかいぬくもり
自然と生まれる 家族の笑顔。
伝統の木目込技法で作った、
東玉工房限定、オリジナルシリーズの兜と鎧。
端午の節句を心から
楽しんでいただきたいという願いを込めて、
洋室にも合うデザインにこだわりました。
奏 シリーズ人気ランキングTOP3
風 シリーズ人気ランキングTOP3
甲冑シリーズ
東玉人気の甲冑シリーズを6シリーズご紹介します。
長年の五月人形製造・販売で培ったノウハウで企画・研究を重ねた魅力溢れるシリーズです。
本格的で細部までこだわった作家品や、戦国を勝ち抜いた大将のシリーズ、おしゃれなセットも。
昔ながらでかっこいい黒い兜はもちろん、赤や緑など色鮮やかな商品もご用意しています。
それぞれオリジナルの特徴がございます。

彩宴人気ランキングTOP3
雄大な自然のように
力強く育ってほしいという
想いを込めて。
心惹かれる鮮やかな色で、自然のように
力強く育っていく男の子を表現しました。
伝統技法と現代感覚を融合した、
お部屋を彩る新しい兜です。

峻成・彩り人気ランキングTOP3

やさしい色からひろがる、
やさしい笑顔。
染色作家・小川由起子による
草木染(くさきぞめ)。
天然の草木染料で、正絹を丁寧に
ひとつひとつ
手染めしています。
手仕事だからこその柔らかい風合いが、
五月人形の品格を引き立たせます。
草木染人気ランキングTOP3

龍村裂人気ランキングTOP3
日本最高峰の
彫金・鍛金技術が織り成す
心に響く
兜の伝統。
「より良いものを」と手仕事に
こだわり抜いた別所実正作の兜。
力強さの中にある華やかさ、
他にはない重厚感と品格が溢れ、
見る人の心に響きます。

別所実正人気ランキングTOP3
戦国時代を戦い抜いた名将たち
伊達政宗、上杉謙信、徳川家康、
真田幸村の
4人の武将の
誇りや信念を表した兜と鎧。
戦国時代を戦い抜いた名将たちの甲冑からは
勇しさと力強さを感じられます。

戦国武将人気ランキングTOP3

五月人形を種類で選ぶ
- GOGATSUNINGYO TYPE -


お部屋や飾る場所・イメージによって五月人形を種類別にお選びいただけます。
コンパクトな兜飾りから床に直接飾れる豪華な鎧飾り、割れにくいアクリルのケース入飾りまでご用意しております。
また伝統技法である木目込からもお選びいただけます。

五月人形をサイズで選ぶ
- SIZE -


飾る場所にあった五月人形を選びたい。 玄関・リビング・和室。お家の空間・インテリアあったサイズを探す場合はこちらをご覧ください。

お客様の声
- customer voice -
東玉の五月人形をご購入してくださったお客様から、写真とレビューが届きました!初節句のお祝いの様子をご紹介します。
- シリーズ:草木染
- 商品名:兜飾り「7号 華極」
- シリーズ:彩宴
- 商品名:兜飾り「8号 蒼玉」
- シリーズ:草木染
- 商品名:兜飾り「7号 華極」

五月人形 コラム
- GOGATSUNINGYO COLUM -


端午の節句をより楽しんでいただける様、また疑問に思う内容をコラムでお届けします。読んで一層子供の日を楽しもう♪




五月人形 人気コラム
- GOGATSUNINGYO ninkiCOLUM -


実際によく読まれている人気の記事をご紹介します。
五月人形の選び方や、初節句を楽しむ方法・ポイントが盛りだくさん!
おすすめの五月人形・選び方
- 「初節句」の男の子に贈る兜飾りは一生の宝物!選びぬいたおすすめ3選!
- 兜飾りは五月人形の代表格!孫も喜ぶ人気の兜飾りをご紹介します
- 五月人形はおしゃれでモダンでコンパクト!種類別ランキング
- マンション住まいにピッタリのおすすめ!コンパクトサイズの小さな五月人形が人気
- 五月人形はコンパクトな収納飾りがおすすめ。人気ランキングも。
- 男の子の節句「端午の節句」の飾りの一番人気は「兜飾り」
- 「男の子目線」で選ぶ!端午の節句の兜飾りセレクション
- 「兜(かぶと)」は名匠や技巧で選ぶのがおすすめ!
- 五月人形はナチュラルな木製でおしゃれなタイプが人気です!
- 五月人形はコンパクトでタイプの木製五月人形が人気!でも成長すると不満も?
- 五月人形の段飾りは豪華さに圧倒される空間を生み出します
- 上杉謙信の兜飾り!人物像や逸話から、兜の特徴的な日月の前立の意味まで解説
- 戦国武将「伊達政宗」の五月人形 兜に輝く三日月!
- 顔がある五月人形は、お子様を見守る優しいお顔をしています。
- 「金太郎」の魅力 五月人形の武者人形の定番
- 金属製だけではありません!カワイイちりめん五月人形
- 名前旗で五月人形はお子様の物に!写真撮影にも人気!
- 五月人形の相場は?誰に贈るかによっても変わります!
気になる五月人形のしきたり・マナー
- 五月人形のご購入は、長く飾るために早めに準備しましょう!
- 五月人形の「いつから?」にお答えします!
- 五月人形は「誰が買う」?地域と風習によって違いがあります
- 買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
- 五月人形も、兄弟一人に一つずつ必要です。
- 「お下がり」はナゼいけないの?お守りとしての五月人形
- 五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
- 五月の節句「端午の節句」は男の子を鎧兜や菖蒲湯で守る意味があります
- 鎧兜など、端午の節句に飾る「五月人形」の基礎知識
- 知っておきたい五月人形の読み方と意味
こどもの日の楽しみ方・初節句のお祝い
- 端午の節句のお祝いは”誰”と”どうやって”お祝いする?
- 0歳時から12歳まで!こどもの日のお祝いの仕方を年齢別に紹介
- 男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
- こどもの日はどんなお祝いの日なの?その意味と歴史を解説します
- 年に一度の菖蒲湯(しょうぶゆ)は古代中国の邪気祓い!
- 縁起が良い由来は「柏の木」?柏餅をこどもの日に食べる理由
- こどもの日に粽(ちまき)を食べるのは関西だけ!?その理由とは?
- 子ども達に「こどもの日」に伝えたい、5月5日「端午の節句」の意味と由来を解説
- 「こどもの日」とは?「端午の節句」は意味も由来も違うってホント!?
- 「端午の節句」の意味は?古代中国に由来するの?
- 「五月人形」と「鯉のぼり」実は由来が別なんです!
五月人形の飾り方・しまい方・供養
- 五月人形の飾り方は、鎧や兜で違います。
- 五月人形を飾る場所は直射日光とエアコンを避ける!
- 五月人形はいつ飾っていつまでにしまうの?出しっぱなしでも大丈夫?
- 次の節句までしまう兜は「湿気」が大敵!
- 五月人形を処分するとしたら、あなたは?
- 役目を終えた五月人形は感謝の心をもって供養して送り出しましょう
- 五月人形は買取に出せる?リサイクルは?買い替えの時に必要な知識
送料について
東玉では1回のご注文につき、
全国一律660円(税込)となります。
10,000円(税込)以上お買い上げの場合は、
無料で配送いたします。